- これからヴォクシーの購入を検討している方
- ヴォクシーの実用性を知りたい方
- ミニバンでどの車種を購入しようか悩んでいる方
今回は、このような方にとっての記事になります。
トヨタで展開しているミニバンタイプ ヴォクシーですが、非常に人気があります。
乗車人数は、7〜8人乗ることができ、荷物が多くなったとしても全て積むことが可能になります。
主に家族の旅行や遠出、遠征などに最適な車になっています。
また、燃費が良いことから維持費もあまりかかりません。
特別仕様車を購入することで、より特徴的なかっこいいデザインのファミリーカーになります。
しかし、ミニバンタイプを購入する方の中で以下のような悩みを抱えている方がいるのではないでしょうか。
- 「どのミニバンも同じ大きさで悩んでしまう。」
- 「それぞれのメーカーで展開しているミニバンの特徴がわからない…..。」
- 「実用性のあるファミリーカーはどれなのかわからない。」
このような悩みがあります。
現在ヴォクシーの購入を検討している方でも、他のミニバンの購入も視野に入れている方が多いのではないでしょうか。
そんな方のために、今回はヴォクシーの特徴をまとめつつ、ヴォクシーのライバル車となる車種はどれなのか、またどのような部分に違いがあるのかを紹介していきます。
トヨタ ヴォクシーの大きさ

全長 | 4,710 mm |
---|---|
全幅 | 1,735 mm |
全高 | 1,870 mm |
室内高 | 1,400mm |
室内長 | 2,930mm |
室内幅 | 1,540mm |
ホイールベース | 2,850 mm |
定員 | 7〜8名 |
車両重量 | 1,600 ~ 1,690 kg |
価格 | 2,814,000円〜 |
燃費 | 12.2km/L〜 |
- 子供に合わせた低床設計
- 十分すぎる室内空間
- 旅行時の荷物を全て積める豊富な収納
子供に合わせた低床設計

ヴォクシーの特徴の1つ目としては、子供に合わせた低床設計になっていることです。
ヴォクシーは、子供連れの家族に非常に人気があります。
基本的に子供の体に合わせたボディタイプに開発されているので、親としても実用性がかなり高いです。
特に車への乗りの際、非常に便利です。
他のミニバンタイプよりも段差が低いことによって、スムーズに乗り降りすることが出来るので、非常に助かります。
乗り降りする際の段差が高くなってしまうと、子供がつまずいて怪我してしまう可能性が非常に高いです。
そのようなケースを防ぐためにも非常にちょうど良いボディサイズになっています。
十分すぎる室内空間
ヴォクシーの室内空間は、かなり十分な空間になっています。
ミニバンならでは、広い空間が魅力的になっています。
荷物があまり積められない印象がありがちですが、問題ありません。
3列目のシートを収納することによって、十分な空間を確保することができます。
また、2列目のシートを下げて十分な空間を作り出す事も可能になるので、ゆったりとしたドライブを快適に過ごすことができます。
旅行時の荷物を全て積める豊富な収納
上記の部分で3列目のシートの収納と記載しましたが、その方法が跳ね上げ式になります。
跳ね上げて3列目シートを収納することによって、大きな家電やママチャリも楽に積むことができます。
床下の収納も完備されているので、物が入り切らなくなった場合は床下収納も使用することで十分な収納スペースを確保することができます。
↓『ヴォクシーハイブリッドモデルの値引き方法を紹介!!』についての記事はこちら↓

ランディのサイズと比較

全長 | 4,685mm(4,710 mm) |
---|---|
全幅 | 1,695mm(1,735 mm) |
全高 | 1,875mm(1,870 mm) |
室内高 | 1,400mm(1,400mm) |
室内長 | 3,240mm(2,930mm) |
室内幅 | 1,545mm(1,540mm) |
ホイールベース | 2,860mm(2,850 mm) |
定員 | 8名(7〜8名) |
車両重量 | 1,700kg〜1,780kg(1,600 ~ 1,690 kg) |
価格 | 2,555,000円〜(2,814,000円〜) |
燃費 | 12.0km/L〜(12.2km/L〜) |
- ヴォクシーよりもゆったりくつろげる広い室内と運転のしやすさ
- 荷物の量によってシートのアレンジ可能
- ヴォクシー同様に燃費が良いかつ十分な安全性能の装備
ヴォクシーよりもゆったりくつろげる広い室内と運転のしやすさ

ランディは、ミニバンNO1の室内空間の広さを誇っています。
誰がどんな席に座っても快適に過ごすことができます。
また、以下のようなシートアレンジすることができます。
- ベビーケアモード
- 2列スーパーリラックスモード
- 3列ゆったりモード
- 6人旅モード
1台でこれら4つのモード全て楽しむことが出来るので、かなり実用性が高いです。
どんな方が乗ってもそれに合ったタイプにすることが出来るので、快適なミニバン車になっています。
荷物の量によってシートのアレンジ可能
荷物の量によってシートのアレンジが可能になります。
荷物が少ない場合は、3列シートになりますが、荷物が多い場合は3列目シートを収納するようになります。
それでも収納スペースが足りない場合は、2列目シートも収納することで十分なスペースを確保することができます。
ミニバントップクラスの室内空間であることで、他のミニバンタイプよりも収納空間が広いことがメリットになります。
ヴォクシー同様燃費が良いかつ十分な安全性能の装備
他のミニバンタイプにも引かない低燃費性能と十分な安全性能が装備されています。
ランディの燃費は低くても12.0km/L〜になるので、ヴォクシーとあまり変わらない数値になっています。
安全性能については、今までのモデルと比較して、以下のような装備が追加されています。
- 後側方の衝突防止車両検知のシステム
- 車線の逸脱防止
- バック時の車両検知警報
これらの装備が導入されています。
そのことにより、今までのモデルよりも安全性能が向上しているので、安心してドライブを楽しむことができます。
新型デリカD:5のサイズと比較

全長 | 4,800 mm(4,710 mm) |
---|---|
全幅 | 1,795 mm(1,735 mm) |
全高 | 1,875 mm(1,870 mm) |
室内高 | 1,310mm(1,400mm) |
室内長 | 2,915mm(2,930mm) |
室内幅 | 1,505mm(1,540mm) |
ホイールベース | 2,480 mm〜2,850 mm(2,850 mm) |
定員 | 7〜8名(7〜8名) |
車両重量 | 1,930 ~ 1,980 kg(1,600 ~ 1,690 kg) |
価格 | 3,914,000円〜(2,814,000円〜) |
燃費 | 7.97km/L〜(12.2km/L〜) |
※()はヴォクシーの数値になります
- ミニバンでは唯一のディーゼル車
- ヴォクシーと比較して悪路の走破性がトップクラス
- ヴォクシーに比べて室内空間が広くミニバン実用機能に適している
ミニバンでは唯一のディーゼル車
ミニバンでは唯一のディーゼル車になっています。
ミニバンタイプでのディーゼル車は非常に珍しいです。
ミニバンタイプの他のディーゼル車は、トヨタのグランエースのみになります。
ディーゼル車として思い浮かぶのはSUVになるので、デザインとしてはSUVのような作りになっています。
フロントグリルを見てもSUVを思い浮かべるかのようなデザインになっているので、山道などの道路を走行するために開発されています。
ガソリン代安いというメリットがあるので、維持費をあまりかけることなくドライブを楽しむことができます。
ヴォクシーと比較して悪路の走破性がトップクラス
SUVを想定した車デザインになっているので、山道のような悪路を余裕で走行することができます。
ミニバンの中では、悪路の走破性はNO1になります。
ディーゼル車ではありますが、4WDにすることによって更なる力を発揮してくれるので、ストレスを感じることなく走行することができます。
アウトドアや家族で山に登山へ行く際も活躍する場面が非常に多いです。
ヴォクシーと比べて室内空間が広くミニバン実用機能に適している

デリカは基本的にファミリーカーとしても使用されますが、遊びの車としても使用する方がいます。
そのため、積載量は非常に多いです。
遊びに使用するための車は、積載量が命になります。
積載できる量によって、遊べる範囲も変わってくるのでデリカは非常に遊べる車種です。
新型セレナのサイズと比較

全長 | 4,685-4,770 mm(4,710 mm) |
---|---|
全幅 | 1,695-1,740 mm (1,735 mm) |
全高 | 1,865-1,875 mm(1,870 mm) |
室内高 | 1,400mm(1,400mm) |
室内長 | 3,240mm(2,930mm) |
室内幅 | 1,545mm(1,540mm) |
ホイールベース | 2,860 mm(2,850 mm) |
定員 | 7〜8名(7〜8名) |
車両重量 | 1,620 ~ 1,790 kg(1,600 ~ 1,690 kg) |
価格 | 2,444,000円〜(2,814,000円〜) |
燃費 | 10.48km/L〜(12.2km/L〜) |
- ミニバンでの販売ランキングNO1
- ヴォクシーと比較してコスパの良い車種
- 室内の広さ・大きさ・かっこよさに定評
ミニバンでの販売ランキングNO.1
日産で展開しているミニバンタイプセレナは、No1の人気を誇る車種になっています。
非常にコスパの良い車種になっており、実用性と快適性を兼ね備えています。
また、維持費もあまりかかりません。
上記の表でも記載しているとおり、燃費が10.48km/L〜になっています。
これは、街乗りでこの数値になるのでミニバンの中でもトップクラスと言えるでしょう。
実用性や維持費だけではなく、フロントグリルなどのデザイン性にも惚れる方が多くいるため、車全体を通して満足するミニバンタイプになります。
ヴォクシーと比較してコスパの良い車種
上記でも少し紹介しましたが、ミニバンタイプの中では一番コスパの良い車種になっています。
これは、実用性・快適性・維持費全てを考えてコスパ良いと評価しています。
他のミニバンでは、燃費が悪いや収納スペースが少ないなどネックな部分が目立ってきてしまいます。
しかし、セレナでは、デザイン性もかっこよく、内装のスペースにも大満足ということでかなり満足度が高いミニバンタイプになっています。
室内の広さ・大きさ・かっこよさに定評

新型セレナは、広さ・大きさ・かっこよさにかなり定評があります。
特に内装についての評価は高いです。
一見収納スペースがなさそうに見えますが、そんなことはありません。
3列目のシートでは、飛び跳ね式の格納方法になっているので十分な荷室を確保できます。
格納することによって、ママチャリなんかも運ぶことが可能になります。
雨が降った際の子供の送り迎えも余裕ですることができます。
新型ステップワゴンのサイズと比較

全長 | 4,690 mm (4,710 mm) |
---|---|
全幅 | 1,695 mm(1,735 mm) |
全高 | 1,840-1,855 mm(1,870 mm) |
室内高 | 1,405mm(1,400mm) |
室内長 | 3,220mm(2,930mm) |
室内幅 | 1,500mm(1,540mm) |
ホイールベース | 2,890mm(2,850 mm) |
定員 | 7〜8名(7〜8名) |
車両重量 | 1,660 ~ 1,750 kg(1,600 ~ 1,690 kg) |
価格 | 2,715,000円〜(2,814,000円〜) |
燃費 | 10.2km/L〜(12.2km/L〜) |
- ヴォクシーにはないバックドア開閉方法で他車種と差別化
- ヴォクシーと比べて各箇所の収納スペースが豊富
ヴォクシーにはないバックドア開閉方法で他車種と差別化

ステップワゴンでは、バックドアの開閉方法が他の車種と異なります。
上に開くタイプと横に観音開きになる2つの方法で開閉することができます。
これは、場面によって使い分けることが可能です。
天井が低くで、上に開けると車がぶつかってしまうという経験をした方はいると思います。
そういう際に使用できるのが、横開きになります。
横に開けることで、高さなどは関係なくなるため、非常に安心です。
ヴォクシーと比べて各箇所の収納スペースが豊富
ステップワゴンでは、各箇所の収納スペースが豊富になっています。
一体どの部分に収納スペースがあるのでしょうか。
- 小物が置けるインパネトレー

- 小物が置けるセンター部分

- センターテーブル

- スライドドアドリンクホルダー

他にもたくさんの収納スペースがあります。
こんなにも装備されていることで、室内で快適に過ごせること間違いなしです。
子供がいる際でも、非常に使いやすい内装になっているので、安心して使用することができます。
収納スペースが多いことによって、遠出する際にも活躍するミニバンタイプです。
新型エスティマのサイズと比較

全長 | 4,795 mm (4,710 mm) |
---|---|
全幅 | 1,820 mm(1,735 mm) |
全高 | 1,730 mm(1,870 mm) |
室内高 | 1,255mm(1,400mm) |
室内長 | 3,010mm(2,930mm) |
室内幅 | 1,580mm(1,540mm) |
ホイールベース | 2,950mm(2,850 mm) |
定員 | 7〜8名(7〜8名) |
車両重量 | 1,740 kg (1,600 ~ 1,690 kg) |
価格 | 2,660,000円〜(2,814,000円〜) |
燃費 | 8.86km/L〜(12.2km/L〜) |
- 両側パワースライドドアが標準装備
- ヴォクシーと比べて快適すぎるスーパーリラックスモードが搭載
- 電動床下格納機能付きのサードシート
両側パワースライドドアが標準装備
エスティマでは、後席の両側のドアにパワースライドドアが標準装備になっています。
これは非常にポイントとなる部分です。
ミニバンタイプでは、パワースライドドアは基本的にオプションでの機能になります。
しかし、エスティマではスペックが非常に高いことから標準装備となって展開されています。
標準になることによって、子供の乗り降りもかなり楽ですし、運転席からの操作も可能になるので、実用性が抜群に良いです。
ヴォクシーと比べて快適すぎるスーパーリラックスモードが搭載

後席をスーパーリラックスモードにすることができます。
スーパーリラックスモードとは、上記の写真のような状態のことを言います。
3列目シートを畳み、2列目シートを最大限まで後ろに下げスペースを作り出すことです。
さらに足を伸ばせる仕組みにもなっていることから、快適になること間違いなしです。
こうすることで、ゆったりとした過ごしやすい空間を作り出すことができます。
電動床下格納機能付きのサードシート
エスティマでは、電動床下格納機能付きのサードシートが展開されています。
電動で格納することが可能になるので、どんな方でも楽に格納することができます。
力がない女性の方でも1人で格納することが出来るので、非常に使い勝手の良い車種になります。
子供の様子を見ながらでさえも操作することが出来るので、子育てをしている方でも実用性に優れています。
車を買い替えを考えている方へ【無料】
愛車の乗り換えを考えている方は事前にネットで無料の車の買取り査定をしておくことを激しくオススメします。
営業マンは日々のノルマを達成しようと必死なので「今契約しないと納車が更に遅れます!」や「今日ハンコ押して決めてくれるならこの条件で!」など、下取り価格の相場を把握する前にうっかりハンコを押してしまうことがあるからです。
断れない人は困りますね。
ディーラーでの下取り交渉で良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、金額を交渉材料として把握しておくのがマストです。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに提示することによって値引き+下取りで価格交渉ができるので、良い条件が引き出せる可能性が高いです。
ディーラーによっては値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は買取店に売却してしまえば良いと思います。
逆にディーラーでの下取りを先に行い、そのディーラーでの見積もり額を買取店に伝えて査定をしてもらうのもありですね。
自分の車の買い替えや売却を少しでもお考えの方はネットで買取り査定をすることを強くお勧めします。
店頭ですと平日は店がしまってしまいますが、ネットですと平日の仕事終わりでも対応してくれます。
申し込んで、電話がかかってきたら「とりあえず今乗っている車の査定額が知りたい」と伝えてくいただければOKです。
売却するかどうかは価格次第になると思いますが、とはいえ今興味がある車が他にあるならそっちに早く乗り換えるのも悪くないと思います。
車は時間が経過するごとに価値が下がる物なので、高く売れるうちに売ってしまって次の車の軍資金に当てる方が安上がりだったりすることが多いです。
私は常に自分の愛車の査定額を把握するため、よく下記サイトで査定を申し込んでいます↓
- 電話連絡は高額査定3社のみ
- 申し込み翌日に査定が完了
- 手数料は完全無料
- 最大20社で査定比較
- 45秒で申し込み
公式サイト:https://autoc-one.jp/
※登録費用など一切お金はかかりません。
※無料査定はいつ終わるかわからないのでお早めに。
また、ネットの一括査定以外にも車を高額で売却する方法があります。
そこで使用するサービスがどこよりも高く売れる自動車フリマ【カババ】になります。
ネットでの一括査定を大きく違う点は、手数料などの追加費用がゼロ、営業電話なしという点です。
一括査定のサービスにもよりますが、平均的な成約手数料は20,000円〜30,000円となっています。
しかし、
カババの場合は購入される方からいただいており、売れた金額は全額オーナー様のものになります。
- 車の査定
- 出品
- 売却
- 名義変更
- 陸送
の一連の流れを全てプロが代行してくれるので、初めてネットで売却する方でも簡単に利用することができます。
- 売れた金額は全額オーナー様のもの
- ローンの残債があっても出品可能
- 名義変更やクレームが来たら代行
- 面倒な営業電話もなし
- 出品料・成約料・出張鑑定料・出品キャンセル料全て無料
- 一括査定よりも高く売れる!
公式サイト:https://www.car-byebuy.com/
※登録費用など一切お金はかかりません。
※無料査定はいつ終わるかわからないのでお早めに。
※無料査定はいつ終わるかわからないのでお早めに。