- チタニウムフラッシュマイカのボディカラーを選択しようしている方
- CX-30のボディカラーを悩んでいる方
- ボディカラー選びで後悔したくない方
今回は、このような方にとっての記事になります。
CX-30だけに関わらず、マツダ車の購入に悩んでくるのがボディカラー選びなのではないでしょうか。
その中でも他のメーカーにはないボディカラーが、チタニウムフラッシュマイカというボディカラーになります。
ボディカラーは、リセールにも響いてくる部分になるので慎重に選択しなければいけません。
慎重に選択する上で、チタニウムフラッシュマイカはどのようなカラーなのでしょうか。
こちらのボディカラーは、光のあたり具合で見え方が変わってくるボディカラーです。
そんな特殊なボディカラーですが、あまり人気がないという結果になっています。
そんなチタニウムフラッシュマイカの不人気な理由について深掘りをしていきます。
↓『アクセラスポーツのチタニウムフラッシュマイカは不人気?』についての記事はこちら↓

Contents
マツダCX-30の基本情報

車名 | CX-30 |
---|---|
駆動方式 | 前輪駆動・四輪駆動 |
トランスミッション | 6変速オートミッション・6変速マニュアル |
装着タイヤ | 16インチ |
排気量 | 1.8L〜2L |
最高出力(エンジン) | 140kW(190PS)/6000rpm |
最大トルク (エンジン) |
240Nm(24.4kgfm)/4500rpm |
最高出力 (モーター) |
4.8kW(6.5PS)/1,000rpm |
最大トルク (モーター) |
61Nm(6.2kgfm)/100rpm |
全長 | 4,395 mm |
全幅 | 1,795 mm |
全高 | 1,540 mm |
室内長 | 1,890mm |
室内幅 | 1,540mm |
車両重量 | 1,380 ~ 1,550 kg |
価格(税込) | 2,392,000円〜 |
燃費 | 17.7km/L〜 |
リセールバリュー(3年後) | 72% |
色から見るマツダCX-30 チタニウムフラッシュマイカがダサいと言われる理由
まず初めにボディカラーから見るチタニウムフラッシュマイカがダサいと言われる理由について紹介していきます。
- 光の当たり方で見え方が変わる塗装面
- 他の車種でも展開されていない珍しいボディカラー
- 若々しさを感じないボディカラー
光の当たり方で見え方が変わる塗装面

チタニウムフラッシュマイカは、光の当たり方で見え方が変わるという特徴があります。
このような特徴を好む方がいないため、ダサいという印象になってしまっています。
違う言い方をすれば、違う見え方がするのでいろんな見え方を楽しむことができます。
マツダ側からしてもそのような狙いがあって展開しているはずです。
しかし、そのようなユーザーが少ないことからダサいと言われてしまう1つの理由になっています。
ボディカラーは、どこから見ても同じ見え方をした方が良いというユーザーの声もあることから、チタニウムフラッシュマイカはあまり人気がないようです。
しかし、人によっては惚れ込む方もいるので、人によって異なるようです。
今日撮ったんだけど
光の加減で色が異なって見えるのが
チタニウムフラッシュマイカの良き所。#CX-30 pic.twitter.com/4jO25kC19s
— Azeon330 (@zeon0304) July 18, 2020
他の車種でも展開されていない珍しいボディカラー
他の車種ではあまり展開されていないボディカラーなので、ダサいと言われています。
やはり見慣れないボディカラーを購入しようとする方は少ないようです。
見慣れないボディカラーを購入するにはかなりの勇気が必要になります。
ボディカラー選びで一番やってはいけないことは、購入後に後悔することです。
購入前に見た時はいいけど、購入してからダサいと感じても後悔しか残りません。
そうなってしまうと、車自体も嫌いになってしまう可能性があるので、それだけは避けなければいけません。
そうならないためにも、見慣れないボディカラーはあまり購入しないというユーザーの考えがあります。
安定なホワイトやブラックのようなボディカラーを購入する傾向があります。
若々しさを感じないボディカラー

とにかく若々しいさを感じられないボディカラーになります。
こちらのボディカラーは、どちらかといえば年齢層高めの方々の方が似合うボディカラーになります。
そのため、若者にはあまり人気がありません。
むしろ、ダサいと感じてしまう方の方が多いようです。
CX-30は、若者にも非常に人気のある車種なので、ダサいと感じるチタニウムフラッシュマイカのボディカラーは購入しない傾向にあります。
外観から見るマツダCX-30 チタニウムフラッシュマイカがダサいと言われる理由
続いて外観から見るチタニウムフラッシュマイカがダサいと言われる理由について紹介していきます。
- リセールバリューが悪い
- 汚れ・傷が目立ちやすい
リセールバリューが悪い
不人気色としてもラインナップされているため、リセールバリューがとにかく悪いです。
冒頭の部分でも記載しましたが、ボディカラー選びで重要な部分はリセールバリューになります。
選ぶボディカラーによって、リセールバリューが大きく変わってきます。
自分が惚れたボディカラーがあれば話は別になりますが、どのボディカラーにしようか悩んでいる方は、リセールバリューを意識した方が良いです。
リセールバリューが良いボディカラーを選択することで、購入後も楽しいカーライフを楽しむことができます。
そのため、チタニウムフラッシュマイカはあまり人気がありません。
リセールバリューが悪いので、あまりおすすめできないボディカラーになります。
汚れ・傷が目立ちやすい
チタニウムフラッシュマイカは、汚れや傷が目立ちやすいボディカラーになります。
一見目立ちにくいように見えがちですが、そんなことはありません。
ディーラーでみるボディカラーは綺麗な状態なので、そのように見えますが実際に乗ってみると汚れと傷に悩まされます。
汚れや傷が目立ちにくいのは、グレー系のボディカラーになります。
チタニウムフラッシュマイカは、どちらかといえばブラック系のカラーになるので目立ちやすくなるのです。
塗装面のメンテナンスやボディ表面の洗車などが大変になるので、非常に手入れが大変なボディカラーです。
良い点
チタニウムフラッシュマイカは、上記のような悪い部分だけではありません。
良い点もいくつかあるので、紹介していきます。
- 高級感がある
- 他のボディカラーと差別化できる
高級感がある
チタニウムフラッシュマイカは、どのボディカラーよりも高級感があります。
他の車種でも展開されていないことから、特別感を味わうことができます。
また、暗めのボディカラーであることから年齢層高めの方が乗ればさらに雰囲気が変わるでしょう。
しかし、ボディ表面のメンテナンスは必須になります。
メンテナンスすると高級感があるように見えるということなので、しっかり手入れをするようにしましょう。
チタニウムフラッシュマイカ
すごくいい👍👍美しいわ〜😂 pic.twitter.com/o7EYfSEc43
— クルマfanゆう🕷🕸 (@kurumazukinoyuu) October 20, 2019
他のボディカラーと差別化できる
他のボディカラーと差別化することができます。
冒頭の部分でも少し触れましたが、他の車種ではあまり展開されていません。
チタニウムフラッシュマイカは、非常に特別感のあるボディカラーになるので、差別化が可能になります。
このボディカラーを気に入って選択することによって、愛着の湧く愛車になること間違い無いので、一目惚れした方は選択するべきボディカラーになります。
リセールバリューが良いマツダCX-30 の色は?
続いてリセールバリューが良いCX-30のボディカラーについて紹介していきます。
リセールリューが良いボディカラーといえば、ホワイトとブラックという印象がありますが、CX-30はそれとは少し異なります。
他の車種とは違ったボディカラーのがリセール良い結果になっているので、1つずつチェックしておく必要があります。
- ソウルレッドクリスタルメタリック
- スノーフレイクホワイトパールマイカ
- マシーングレープレミアムメタリック
ソウルレッドクリスタルメタリック

- CX-30に一番似合っているボディカラー
- 年齢・性別関係なく誰にでも似合う
- CX-30の中で一番リセールが良いボディカラー
CX-30の中で一番人気があるのが、ソウルレッドクリスタルメタリックになります。
一番人気ということもあり、リセールバリューがめちゃくちゃ良いです。
CX-30のレッドは、明るめではなく暗めのデザインになっています。
そうすることで、高級感と大人らしさが生まれ、落ち着いたボディカラーに仕上がります。
そんな特徴もあることから、誰にでも似合うボディカラーになっています。
また、以下のようにいろんな景色をバックに写真を撮影してもインスタ映えのような写真を撮ることが出来るので、ドライブも楽しくなります。
雨上がりの虹と一緒に。 pic.twitter.com/kKoFdVT6b8
— カナイ (@UG_cx30) July 29, 2021
山形県 蔵王温泉 源七露天の湯
草津・酸ヶ湯・玉川の各温泉に並ぶ酸性の強さ。pH1.7は、肌の弱い私にはピリピリくるのだけど、ポカポカ感と合わせてクセになっている。
硫黄臭はそこまで強くないが、湯温が高いので長湯はできない。#MAZDA #CX30 pic.twitter.com/HL2KKOdG7O— まきてぃ (@mimikaki7241) July 31, 2021
スノーフレイクホワイトパールマイカ

- 安定感が非常にあるボディカラー
- 汚れや傷が目立ちにくい
- フロントグリルの黒が引き立つホワイト系
- 男性・女性どちらでも似合うボディカラー
安定感のあるホワイト系のスノーフレイクホワイトパールマイカが、2つ目の人気色となっています。
CX-30だけに関わらず他の車種でもやはりホワイト系は人気があります。
やはり汚れや傷が目立ちにくいことから、非常に綺麗な状態を保ちやすいという特徴に惚れる方が多くいるようです。
また、性別関係なく誰にでも似合うという特徴も忘れてはいけません。
ホワイト系は誰にでも似合うボディカラーという特徴があるので、幅広い年代に人気のあるボディカラーです。
また、ソウルレッドクリスタルメタリック同様リセールも良いです。
マシーングレープレミアムメタリック

- ボディの手入れをすることで高級感が生まれる
- 落ち着いた大人ならしい雰囲気
CX-30では、グレー系のマシーングレープレミアムメタリックが人気色にラインナップされています。
他の車種ではあまり上位に上がってきませんが、CX-30は別になります。
こちらのボディカラーにすることによって、落ち着いた雰囲気のCX-30になります。
やはりグレー系特有の汚れや傷が目立ちにくいという特徴に惚れる方が多くいるようです。
そのため、手入れをあまりしなくても綺麗な状態を保つことが可能になります。
落ち着いた大人らしさを出したい方は、こちらのボディカラーをお勧めします。
2020/7.30
↓
2021/7.30愛車が1歳になりました!
半年で事故車になりましたが、これからもしばき回していきます😄😄
今後ともよろしくお願いします🚗#MAZDA#CX30 #1周年 pic.twitter.com/DHofk56fKP— k o u k i @CX-30 (@INKYASTAR) July 30, 2021