- シフトパターンが薄くなってきたから、手書きで書きたいが車検は通るのか知りたい
- シフトパターンを自分でアレンジしたい
- ホーンマークの重要性を知らない方
今回は、このような方にとっての記事になります。
シフトパターンやホーンマークは、どんな状態でも車検が通ると勘違いしている方も多いと思います。
しかし、こちらの部分も車検時にはしっかり点検されています。
全く見えない状態だったり、薄くて何が書いてあるかわからない状態になると車検が通らないという結果につながるので注意する必要があります。
それでは一体どのような部分に注目すれば良いのでしょうか。
1つずつ解説していくので、参考にしてください。
↓『車検に通るモニター・落ちるモニターの基準とは!?』についての記事はこちら↓
シフトパターン・ホーンマークを自作した状態で車検は合格する?
結論:シフトマークやホーンマークを自作しても車検は通る。
結論から言うと、シフトマークやホーンマークを自作しても車検は通ります。
自作しても車検は通りますが、表示がないと絶対に車検には落ちます。
自作する上で注意する部分があるので注意する必要があります。
- 必ず油性ペンで記載すること
- 記載ミスは絶対にしない
- シールで貼り替えを行う
必ず油性ペンで記載すること※水生ペンは使用しない
まず1つ目の方法として、油性ペンで記載する方法があります。
ここで注意する部分は、油性ペンということです。
水性ペンを使用してはいけません。
水性ペンは、時間が経つと薄くなってきてしまう傾向があります。
また、擦るとすぐに落ちてしまうこともあるので、NGとなります。
車検をしてくれる検査官は、記載されている文字が擦っても落ちないかという部分まで確認します。
実際に指で擦って、落ちないことを確認できてから初めてOK判定になります。
必ず薄くなりにくい油性ペンを使用して、シフトパターンを自作するようにしましょう。
水性ペンではなく、必ず油性ペンを使用してシフトパターンを記載する。
シフトパターンの記載ミスは絶対にしない
シフトパターンやホーンマークを記載する際は、絶対に間違えてはいけません。
誤った形で記入してしまうと、絶対に車検には通りません。
自作できる一番のメリットは、自分の好きなようなデザインにできるということです。
しかし、全部が全部自分の好きなデザインにしてはいけません。
ホーンマークであれば、一般的なマークを記載する必要がありますし、シフトパターンであれば、運転席からシフトパターンが確認できるように記入しなければいけません。
デザイン性は自由ですが、最低限守らなければいけない部分はあるので、注意しながら記載するようにしましょう。
シールで貼り替えを行う
ペンで記入するだけではなく、シールで貼り替えを行うことも可能になります。
正直シフトパターンやホーンマークなどをペンで記載するというのは、かなり難易度が高い作業になります。
一度描いてしまって失敗した場合、汚れを落とすのに大変な作業になるので、あまりおすすめはできません。
そんな方におすすめするのが、シールになります。
シールは貼り付ける位置さえ間違えなければ、車検に通る確率が非常に高くなります。
貼り付け位置については、運転席から容易に確認できる場所であれば問題ないので、自分好みの場所に貼り付けるようにしましょう。
シフトパターンの保安基準
引用:国土交通省
シフトパターンの保安基準は、しっかり明記されています。
シフトパターンやホーンマークに適用される部分は、2つ目の内容になります。
保安基準第10条第1号に掲げる装置及び同条第3条に掲げる装置または、その附近には、当該装置を運転者が運転者席において容易に識別できるような表示をしなければいけない。
引用:国土交通省
このように明記されています。
シフトパターンやホーンマークは、1つの装置としてカウントされ、運転席において容易な識別をする必要があるので、しっかり表示する必要があります。
表示の方法については明記してないので、とにかくわかりやすく表示する必要があります。
容易に識別する必要があるので、ペンなどで記載する際ははっきりわかるように記載するようにしましょう。
MT車のシフトパターンの正しい貼り付け位置
次にMT車のシフトパターンの正しい貼り付け位置を説明していきます。
上記の保安基準で規定されているのは『運転席において容易な識別をされている』という規定があります。
そのため、運転席から識別できる位置であれば問題ありません。
シフトパターンは、シフトノブの上に表示があるようなイメージですが、必ずそこにする必要はないのです。
以下のような場所であれば、車検にも通るのでチェックした上で貼り付けを行うようにしましょう。
- シフトノブの上
- インパネの見えやすい部分
- シフトノブ近くの見やすい部分
主にこれらの2つの場所になるので、自分が見やすい場所に貼り付けを行うようにしましょう。
オートマのシフトパターンの正しい貼り付け位置
オートマのシフトパターンは、基本的に車に刻まれているような状態になっています。
純正のシフトパターンに納得がいかず、自分の好きなシフトパターンをつけたいという方はシールタイプのシフトパターンをおすすめします。
シールタイプのシフトパターンを上から貼り付けることで、シフトパターンの交換が可能になります。
MT車ですと、シフトノブのトップの部分やインパネのような容易に確認できれば問題はありません。
しかし、オートマになると規定の場所につけるようになります。
オートマのシフトパターンは刻まれている仕様になるので、交換するのならば上から重ねて張り替えるような方法で変える必要があります。
シフトパターンプレートの自作例や材料
LIKEWISEのアルミのシフトパターン
取り付け! pic.twitter.com/7teGdHjfCZ— 𝙎𝙝𝙤𝙜𝙤 (@shogo____6) May 22, 2021
https://twitter.com/s660hey/status/1396328300956377092
革巻きシフトノブ。
熱くならない。
冷たくもならない。 pic.twitter.com/ZSf8tV0vub— 野鶴みわ (@nozuru_miwa) May 26, 2021
主にTwitterで紹介されてあるシフトノブのデザインを紹介しました。
全てに共通にしていることとしては、運転席から容易に確認することができるということです。
どのデザインも非常にわかりやすく、シフトパターンが表示されています。
シフトノブのトップに表示されているものもあれば、シフトノブの近くに表示されているデザインもあります。
このようなデザインではあれば、車検には必ず通るので問題ありません。
これから自分で自作しようと考えている方は、参考にしてください。
おすすめの車検サービス3選
ここでおすすめの車検サービスをまとめてみました。
気になる車検があればご覧ください。
ホリデー車検
- 業界初の対話型の立会い車検を実施。
- オーナーが不要だと思う部品交換や作業をカット。
- 納得する明瞭会計を実現。
- 業界1の低コスト。
【楽天車検】
- ネット予約&車検実施で2,500ポイントがもらえる
- 無料事前見積もりで費用がわかる。
- 自宅近くのディーラーが探せる。
- ガソリン割引などの特典あり。
EPARK車検
- 全国1922店舗、掲載店舗数NO.1 (2016年2月5日現在)
- 整備付き車検の車検基本料が最大81%OFF!クーポンなどの特典も満載!
- 整備付き車検のみを提供、どの店舗も国家資格整備士常駐