みなさん。こんにちは。
今回は先日、新発売したコンパクトSUV
【トヨタ RAIZE】
についての記事です。
近年、新発売が多くなっている『コンパクトSUV』ですが、トヨタもこの流行に負けないように高スペックなクルマを開発させてきました。
運転しやすいのが魅力であるコンパクトSUVですが、今回新発売した『RAIZE』は一体どのような強みのあるクルマに仕上がっているのでしょうか。
それでは早速みていきましょう。
Contents
『RAIZE』発売の狙い
近年話題を集めている『コンパクトSUV』ですが、トヨタでもこの流行に乗ってきました。
今回の『新型 RAIZE』は先日東京モーターショーにて発表され、現在発売されているこちらの『ダイハツ ロッキー』のOEM車になっています。

↓『ダイハツ ロッキー』についての記事はこちら↓

確かに比べてみてみると形やフロント部分などがかなり似ていますね。
トヨタ車ではすでにコンパクトSUVとして非常に大人気の車種になっている『C-HR』がありますが、その他にもコンパクトSUVを開発させ、さらに売り上げを伸ばそうとしているのが狙いですね。
デザインを見てもC-HRとはまた違った雰囲気を漂わせているので別ジャンルのコンパクトSUVですね。
この『新型 RAIZE』にはどんな魅力的なスペックが備わっているのか調査してきます。
『RAIZE』のスペック
ボディサイズ
コンパクトSUVとして一番重要にもなってくるボディサイズです。
数値だけではイメージが湧かないので同じコンパクトSUVと比較していきます。
ボディサイズ | トヨタ RAIZE |
トヨタ C-HR |
日産 JUKE |
全長(mm) | 3,995 | 4,385 | 4,135 |
全幅(mm) | 1,695 | 1,795 | 1,765 |
全高(mm) | 1,620 | 1,550 | 1,565 |
ホイールベース(mm) | 2,525 | 2,640 | 2,530 |
長さ・幅に関しては他のコンパクトSUVと比べると小さいサイズに仕上がっていますね。
しかし、高さの面でみるとかなり高いデザインになっているので室内の居心地に関してはかなり充実しているのではないでしょうか。
コンパクトSUVとしては十分に満足することができるボディサイズになっています。
エンジン
エンジンは1,000ccの直列3気筒+ターボです。
最高出力が98ps/6,000rpmであり、最大トルクが14.3kgm/2,400~4,000rpmとなっています。
それでは気になるエクステリアを見ていきましょう。
エクステリア
エクステリアはこのようになっています。

『ミニRAV4』とも言われており、かっこいいデザインですね。
このデザインについては、評判がとても良いです。
トヨタ RAIZE
なんか売れそうなフォルムしてるな…
それにカスタムも結構あって良いな!
RAV4の小さいバージョン感が凄い。 pic.twitter.com/GR6FxuB8Ao— teppei. (@okm24k408) October 25, 2019
11月5日に発表・発売されるトヨタの新型コンパクトSUVモデル「ライズ(RAIZE)」(「ラッシュ」の後継モデル)発見!!#トヨタ#RAIZE#ニューモデル#コンパクトSUV pic.twitter.com/y466cwa37v
— Zep Rider ✨乗るより磨く✨ (@KawasakiZR400Ca) November 1, 2019
インテリア
次にインテリアについてです。

一言で言うのであればかなり良い仕上がりですね。
全体を通してシンプルなデザインになっているともに、使いやすくわかりやすいボタンの配置、大きくて操作しやすそうなカーナビゲーションが魅力的なのではないでしょうか。
さすがトヨタ車のインテリアは個人的に好みのデザインです。
少し期待外れな燃費
今回発表されたRAIZEで唯一ガッカリした部分が『燃費』の面です。
RAIZEの燃費は『WLTCモードとJC08モード』の2つのタイプが発売されています。
タイプ別で見ていきましょう。
WLTCモード | 通常燃費 | 市街地モード | 郊外モード | 高速道路モード |
2WD | 18.6km/L | 14.4km/L | 20.2km/L | 20.1km/L |
4WD | 17.4km/L | 13.3km/L | 18.8km/L | 19.0km/L |
JC08モード | Zグレード | その他グレード |
2WD | 22.8km/L | 23.4km/L |
4WD | 21.2km/L (グレードに違いなし) |
『JCモード』だとかなり魅力的な数値になっていますが、『WLTCモード』だと少し燃費が落ちてしまいますね。
こちらは実燃費ではないので実際に走行するとこの数値よりも若干低くなる可能性もあります。
個人的にコンパクトSUVにしてはあまり良くない燃費と感じてしまいました。
お買い得な価格(グレード別)
続いては気になる価格です。
かなりお買い得な価格設定になっています。
『FFと4WD』の2種類の駆動方式があり、グレードは4種類です。
【FF】
- X:1,679,000円
- XS:1,745,000円
- G:1,895,000円
- Z:2,066,000円
【4WD】
- X:1,918,800円
- XS:1,984,800円
- G:2,133,700円
- Z:2,282,200円
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はダイハツ ロッキーのOEM車である『トヨタ RAIZE』についての記事でした。
細かい部分を見ていくと、少しだけ違う部分が出てきますが、全体的に見ればあまり違いがない印象を受けました。
どちらの車種を選ぶかは自分の好みになってくるので、今回の記事を参考に検討してみてはいかがでしょうか。