- レクサスNXの座席シートを知りたい方
- ファブリックシート・合皮シート・本革シートの違いを知りたい方
- それぞれのシートの特徴を知りたい方
今回はこのような方にとっての記事になります。
Contents
レクサスNXには3つのシートが採用
レクサスNXには3つの種類の座席シートが採用されています。
- ファブリックシート
- 合皮シート
- 本革シート
上記の3つがレクサスNXには採用されています。
3つのシートが存在するのなら、もちろんそれぞれにメリット・デメリットも存在するわけです。
今回はそれぞれのシートのメリット・デメリットを紹介していこうと思います。
NXで展開されている4つグレード別でシートの素材が違うので、NXを購入しようと考えている方はチェックしてみてください。
↓『コスパの良いレクサスNX”i Package”』に関する記事はこちら↓

ファブリックシート

ファブリックシートになります。
ファブリックシートとは…??
布の素材でできた座席シート。
ファブリックとは英語で生地や布地、織物と言った意味がある。
こちらのシートが採用されているグレードは、標準グレードになります。
メリット
- 価格が安い
- 機能性が高い
- 手入れが不要
- よれに強い
上記の4つのようなメリットがあります。
まずは、なんと言っても価格です。
ファブリックシートは他のシートと比べて、価格が安いことが1番の特徴になっています。
また、機能性に関してもかなり高いです。
布製でできているため、夏場はかなり通気性が良いです。
なので、多湿な国内では蒸れたりする心配がありません。
さらに、よれにも強いため、入念に手入れする必要もありませんね。
デメリット
- シミがつきやすい
- 少し高級感が足りない
- ホコリが溜まりやすい
このようなデメリットがあります。
その中でも1番のデメリットはシミがつきやすいという内容です。
布製なので、水分をすぐに吸い取ってしまう質感になっています。
なので、コーヒーなどの色付きの飲み物を溢してしまうと、一生取れないんじゃないかというくらいの汚れがついてしまいます。
また、飲料水だけでなく、ホコリや毛などもつきやすいので、注意が必要です。
合皮シート
続いて、合皮シートになります。

合皮シートとは…??
天然の革をそのまま使用している本革とは異なり、合成樹脂を使い本革に似せて作られてます。
こちらのシートが採用されているグレードは、“I Package”になります。
メリット
- 本革に比べて価格が安い
- 質感が高い
- よれにくい
このようなメリットがあります。
ファブリックシート同様、価格が安いというのがありますが、やはり見た目が本革シートと似ているということで、見た目が非常に良いです。
また、シートがよれにくいというメリットもあるため、見た目かなり高級感のあるシートになっています。
デメリット
- 高温に弱い
- 湿度が高いとベタつきを感じる
このようなデメリットがあります。
合皮シートは高温多湿に弱いシートです。
なので、夏場になると少し不満に感じる部分が多くなってくる可能性があります。
合皮シートはエアコンが必須のシートになってきそうですね。
本革シート

最後に本革シートについてです。
本革シートとは…??
動物の革をなめし、色付けをした革シートのこと。
こちらのシートが採用されているグレードは、“Version L”と”F SPORT”になります。
メリット
- 高級感がある
- 長い間楽しめる
- 水分にかなり強い
本革シートの1番のメリットは、高級感です。
本革とは元々高級ソファに使われていました。
それが車のシートに採用されているということで、座り心地に関しては、文句の言いようがないくらい満足すると思います。
また、長年使用することで、色合いなんかも変わってくるため本革ならではの楽しみを味わうことができます。
デメリット
- 価格が高い
- シワがつきやすい
- 冬場シート表面が冷たい
このようなデメリットがあります。
この中でも2番目のシワがつきやすい。このデメリットがあるから、合皮シートにしたという方がかなり多くいると思います。
本革シートはどうしても乗っているとシワがついてしまいます。
そうすると見た目が少し悪くなってしまうため、人によって好みが分かれるようです。
選択する前にしっかり調べておく必要がありそうですね。
シートは人によって好みが分かれる
今回は、レクサスNXに採用されている3つのシートについて紹介しました。
それぞれのシートにメリット・デメリットが存在します。
また、価格帯に関しても全然異なります。
車の座席シートというのは、車の中でも非常に重要な部分の1つのなので自分にあったデザインを見つけた方が良いです。
今回の情報を是非参考にしてみてはいかがでしょうか。
↓『レクサス認定中古車CPOのメリット5選!!』に関する記事はこちら↓
